栃木県 » 日光・鬼怒川(鬼怒川温泉)

いろは坂

(ざか)

くねくねと48ものカーブがある絶景のドライブコース

日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ、特徴的なカーブが48箇所もある急な坂道の観光道路、いろは坂。

この道路は下り専用の第一いろは坂と、上り専用の第二いろは坂の2つの坂で構成されており、二つの坂を合計すると48か所もの急カーブがあることから「いろは48音」にたとえてこの名がついたとされています。

カーブごとに「い」「ろ」「は」・・・の看板が立っており、楽しみながらドライブを楽しむことができます。急な上り坂が続き、標高差は440メートルです。

第二いろは坂(上り専用)の途中にある明智平展望台からは素晴らしい景色が広がり、第一いろは坂を望むこともできます。

秋には日光で最も紅葉の美しいスポットとして知られ、絶景のドライブコースとなっており、大渋滞となるほどの人気。

紅葉シーズン中は余裕をもってお出かけすることをオススメします。(通常20分のほどの行程が、渋滞時は2〜3時間かかることも珍しくありません)

この道は「日本の道100選」に選ばれた山岳道路で、かつて男体山や中禅寺への参拝者が通った道でもあり、明治初期までは女性や牛馬の通行が制限されていました。

いろは坂(いろはざか)は、栃木県日光市の馬返から中禅寺湖までの国道120号の坂道です。

いろは坂の名前は、初期のいろは坂に48箇所のヘアピンカーブがあったことに由来します。現在のいろは坂は改良され、北側の第一いろは坂は下り専用、南側の第二いろは坂は上り専用となっています。この2つの坂には合計48のカーブがあり、それぞれのカーブには文字板が設置されています。二つの坂道は馬返と中禅寺湖畔で合流します。

第二いろは坂は馬返から中禅寺湖への山登り一方通行で、「い」から「ね」までの20のカーブがあります。一方、第一いろは坂は中禅寺湖から馬返への山下り一方通行で、「な」から「ん」までの28のカーブがあります。第二いろは坂の途中には休憩所と駐車場が2か所あり、明智平ではロープウェイの駅舎から華厳滝や中禅寺湖を一望することができます。

かつていろは坂は有料道路でしたが、現在は無料開放されており、「48箇所のカーブ道」として日本の道100選に選ばれています。急な勾配とカーブが続くため、春の新緑や秋の紅葉が美しい景色が広がります。そのため、春と秋の観光シーズンには混雑することがあります。

沿線には野生のニホンザルが生息していますが、餌付けをする観光客による問題があります。土産物などが奪われる被害も報告されているため、日光市では全国初の「餌付け禁止条例」が施行されています。

いろは坂(いろはざか)は、奈良時代の782年に開山された男体山の聖地として知られる場所から起源を持つ山岳道路です。初期のいろは坂には48箇所のヘアピンカーブがあり、その名前はその特徴に由来します。

明治時代初期までは男体山は女人禁制や牛馬禁制となっていました。その名残として「馬返」という地名や第一いろは坂の途中にある「女人堂」が残っています。大正時代には交通量が増え、中禅寺湖までの道路が整備されました。しかし、当時の道路は砂利道で幅員も狭く、すれ違いが困難な道路でした。

1952年になると栃木県によって日光と奥日光を結ぶ幹線道路として本格的な道路改良が始まりました。いろは坂の区間も改良され、1954年には日本で2番目の有料道路として開通しました。この道路のおかげで馬返から中禅寺湖畔まで20分ほどでアクセスすることができるようになりました。

いろは坂の供用開始により、奥日光への観光客が増えましたが、交通渋滞も慢性化しました。このため、日本道路公団によって第二いろは坂の建設が進められ、1965年には山登りと山下りが完全に分離された一方通行の道路として完成しました。1984年には無料開放されました。

第二いろは坂は山登り専用で、明智平から中禅寺湖畔までの区間は一方通行の道路となっています。以前は対面通行であったため渋滞の原因となっていましたが、2019年に片側2車線化され、完全に山登り専用となりました。

いろは坂は歴史的な道路であり、奥日光への観光に欠かせない存在です。その美しい景色と豊かな歴史は、多くの人々に魅力を提供しています。

■奥日光の紅葉の見頃(目安)
 湯ノ湖・湯滝:10月上旬〜中旬
 光徳牧場:10月中旬(紅葉)、10月下旬〔黄葉(カラマツ)〕
 戦場ヶ原・小田代原:9月下旬〜10月上旬(草紅葉)、10月上旬〜中旬(紅葉)、10月下旬〔黄葉(カラマツ)〕
 竜頭滝:10月上旬〜中旬
 中禅寺湖:10月中旬〜下旬
 華厳滝:10月中旬〜下旬
 いろは坂:10月中旬〜下旬
※見頃は例年のものです。その年の天候により変化します

Information

名称
いろは坂
(ざか)
リンク
公式サイト
住所
栃木県日光市第一いろは坂
電話番号
0288-54-2496
料金

無料

アクセス

電車・バス:JR日光線日光駅・東武日光線 東武日光駅から東武バス中禅寺温泉行きまたは湯元温泉行きで約25分

車:日光宇都宮道路 清滝ICから約15分

日光・鬼怒川(鬼怒川温泉)

栃木県