栃木県 » 那須・塩原

那須・塩原

那須、塩原の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

那須 塩原 観光ガイド

那須・塩原の観光・旅行 Info

那須エリアの見どころ

那須高原

栃木県北部を代表する避暑地として知られる那須高原は、四季折々の自然が楽しめる人気観光地です。
標高1,000m前後の高原地帯で、ハイキングやドライブ、ピクニックなど多彩なアクティビティを満喫できます。

主なスポット:

那須どうぶつ王国

動物とふれあえる体験型テーマパーク。カピバラ、アルパカ、オオカミなどの動物たちと至近距離で触れ合えることで人気です。
屋内エリアも充実しており、雨天でも楽しめるのが特徴です。

那須ガーデンアウトレット

アウトドアブランドやファッション、雑貨、地元の特産品までそろう大型アウトレットモールです。家族連れやカップルにおすすめの買い物スポットです。

那須テディベアミュージアム

世界中のテディベアが展示されている癒しの美術館。となりのトトロのぬいぐるみ展など企画展も人気です。

---

塩原エリアの見どころ

塩原温泉郷

千年以上の歴史を持つ塩原温泉郷は、豊富な泉質と自然に囲まれたロケーションが魅力です。渓谷沿いに温泉宿が点在しており、四季折々の景観とともに癒やしの時間が楽しめます。

主な温泉地:

塩原渓谷とハイキングコース

塩原渓谷沿いにはいくつもの遊歩道が整備されており、紅葉の名所としても知られています。
竜化の滝」「回顧(みかえり)の吊り橋」などの絶景ポイントをめぐるコースは、自然好きにはたまらない魅力です。

もみじ谷大吊橋

全長320mの歩行者専用吊り橋。那須塩原の山々と湖を一望できる絶景スポットで、特に秋の紅葉シーズンは多くの観光客で賑わいます。

塩原もの語り館

地域の歴史や文化を紹介する観光案内所兼展示施設。カフェや足湯も併設されており、旅の合間の休憩に最適です。

---

自然も温泉もグルメも満喫できる

那須・塩原エリアは、首都圏からのアクセスも良く、自然・動物・歴史・温泉・グルメと、多彩な魅力を持つ観光地です。
季節ごとの風景やイベントも豊富で、何度訪れても新しい発見があります。

那須・塩原のグルメガイド

那須塩原市の名産品・特産グルメ

那須高原牛乳・チーズ

那須塩原市は牧場が多く、高原の澄んだ空気と水で育まれた牛乳・チーズ・ヨーグルトが名産です。
地元の乳製品ブランド「那須高原今牧場」や「森林ノ牧場」のチーズは、県外からの観光客にも人気です。

とて焼き

「とて焼き」は、ケーキのような見た目のロール状スイーツ。外はふわふわの生地で、中にはあんこや生クリーム、フルーツなどがたっぷり詰まっています。那須塩原の名物スイーツとして知られています。

那須和牛

柔らかく旨味が濃い那須和牛は、焼肉やステーキで楽しめる高級食材です。市内の多くのレストランやホテルで提供されています。

大田原市の名産品・郷土料理

八溝そば

八溝山系の良質な水で打たれる手打ちそばは、大田原市の誇るグルメの一つです。香り高く、のど越しが良いのが特徴で、地元の老舗そば店で本格的な味を楽しめます。

唐辛子と唐辛子味噌

大田原は古くから唐辛子の産地であり、伝統の「辛味噌」や「唐辛子加工品」が人気のお土産となっています。特にピリッとした辛さがアクセントになった料理が多く、辛いもの好きにはたまりません。

なまず料理

市内の清流で育ったなまずを使った料理も有名です。
うなぎの代わりに提供される「なまずの蒲焼き」は、あっさりした味わいとふっくらした食感が特徴で、栄養価も高く地元民に親しまれています。

---

おすすめの人気レストラン

那須塩原市のレストラン

チーズガーデン那須本店

チーズケーキ「御用邸チーズケーキ」で有名なスイーツ店。イートインカフェでは、チーズを使った食事やスイーツも楽しめます。

ステーキハウス寿楽

那須和牛のステーキをリーズナブルに楽しめる名店。ランチタイムは行列ができることもあるほどの人気です。

大田原市のレストラン

八溝そば本舗ふくや

地元産のそば粉を使った手打ちそばの老舗。香りとコシの強い「ざるそば」が特におすすめです。

与一の郷 なまず料理 いちょう亭

地元のなまず料理が評判のお店。蒲焼き、天ぷら、南蛮漬けなどバリエーションも豊富で、観光客にも人気です。

---

おすすめのお土産

那須塩原市のお土産

御用邸チーズケーキ(チーズガーデン)

しっとり濃厚な味わいで有名な御用邸チーズケーキは、那須土産の定番。冷蔵不要で日持ちもするため、お土産に最適です。

森林ノ牧場のミルクジャム

那須の新鮮な牛乳を煮詰めて作られたミルクジャムは、パンやヨーグルトにぴったり。自然な甘みと優しい味わいが魅力です。

大田原市のお土産

唐辛子味噌・与一みそ

ピリ辛でご飯が進む唐辛子味噌は、ごはんのお供や炒め物の調味料にもぴったり。辛さの種類も豊富です。

なまず蒲焼缶詰

大田原の名物なまず料理を手軽に持ち帰れる缶詰。珍しい食材として話題性もあり、グルメな方へのお土産にもおすすめです。

那須・塩原の季節の祭り・イベント

那須塩原市の主な祭りとイベント

塩原温泉もみじ谷大吊橋ライトアップ

秋の紅葉シーズンに行われる幻想的なイベントで、塩原渓谷にかかる「もみじ谷大吊橋」が色とりどりの照明でライトアップされます。
美しい紅葉とともに夜の吊橋から見る風景は、まるで別世界に迷い込んだような美しさです。

塩原温泉竹取物語

夏の夜の風物詩として、塩原温泉郷で毎年開催されるライトアップイベントです。
約2,000本の竹灯籠が温泉街を照らし、幻想的な雰囲気を楽しめます。浴衣でそぞろ歩きもおすすめです。

那須塩原市花火大会(黒磯地区)

8月中旬に那珂川河畔で開催される大規模な花火大会で、約5,000発の花火が夜空を彩ります。地元グルメの屋台も並び、夏の夜を楽しむにはぴったりのイベントです。

塩原温泉湯っ歩の里感謝祭

塩原温泉の名所である「湯っ歩の里」で毎年秋に開催される地域密着型のイベントです。足湯を楽しみながら地元の特産品や郷土料理を味わえる、アットホームな雰囲気が魅力です。

---

大田原市の主な祭りとイベント

与一まつり(与一の里まつり)

大田原市最大の夏祭りで、7月下旬に市街地で行われます。
源平合戦で名を馳せた弓の名手那須与一にちなんだパレードや太鼓演奏、地元の踊りなどが繰り広げられます。夜には約4,000発の花火大会も開催されます。

那須野が原公園さくらまつり

4月上旬、那須野が原公園では約600本の桜が一斉に咲き誇り、毎年多くの花見客で賑わいます。ステージイベントや地元グルメの出店もあり、春の訪れを感じられるイベントです。

大田原市産業文化祭

秋(11月初旬)に市内の文化会館で開催されるイベントで、地元の農産物や工芸品の販売、文化芸術の発表、料理体験などが楽しめます。市民の生活や産業文化を知る良い機会となっています。

唐辛子フェスティバル

唐辛子の名産地である大田原市ならではのイベント。
唐辛子味噌やスパイシー料理の試食販売、辛さを競うチャレンジ企画などもあり、辛いもの好きにはたまらないイベントです。

---

地域の祭りに見られる特徴的な文化

那須与一の伝説が色濃く残る大田原

大田原市は、弓の名手として知られる那須与一の故郷です。
そのため与一にちなんだ祭りや文化イベントが多く、歴史好きの方にも人気です。

温泉文化を活かした癒しと灯りの演出

那須塩原市では塩原温泉を中心に、温泉と灯りをテーマにした幻想的なイベントが多く行われています。
温泉街に灯る竹灯籠や吊橋のライトアップなどは、夜の散策にもおすすめです。

那須・塩原の気温・天候

那須・塩原地域の全体的な気候傾向

那須塩原市は標高が高く、特に山間部では寒暖差が大きいのが特徴です。避暑地としても知られ、夏は涼しく、冬は積雪が見られます。
一方、大田原市は比較的平地に位置しており、那須塩原よりも気温はやや高めですが、寒冷な内陸性の気候に近く、冬は冷え込みます。

---

季節ごとの気候と気温

春(3月~5月)

平均気温:5℃〜18℃
3月はまだ寒さが残りますが、4月には桜が咲き始め、5月には新緑が鮮やかになります。
特に那須高原では春の花々が一斉に咲き誇り、美しい景色を楽しめます。朝晩は冷えるため、上着は必要です。

梅雨(6月中旬~7月中旬)

平均気温:18℃〜24℃
梅雨の時期は湿度が高くなり、降水量も増加します。山間部では霧が発生することもあり、視界が悪くなることがあります。
ハイキングや観光を計画する際は天気予報をよく確認し、レインウェアなどの準備があると安心です。

夏(7月中旬~9月上旬)

平均気温:20℃〜30℃
市街地では30℃を超える日もありますが、那須高原などの高地は比較的涼しく、平均25℃前後で過ごしやすいです。
避暑地として人気があり、アウトドアや温泉も快適に楽しめる季節です。日中は暑くても、夜は涼しくなるため、軽い羽織物があると便利です。

秋(9月中旬~11月)

平均気温:10℃〜22℃
紅葉の名所が多く、10月中旬〜11月上旬にかけては観光のベストシーズンです。朝晩の気温差が大きく、肌寒く感じる日も増えます。
特に塩原渓谷や那須岳周辺の紅葉は見応えがあります。

冬(12月~2月)

平均気温:-3℃〜7℃
那須塩原市では雪が積もることが多く、スキーや雪見温泉が楽しめます。
大田原市でも冷え込みが厳しく、特に朝晩は氷点下になることが多いです。暖かい服装と冬用タイヤなどの対策が必要です。

---

雨・台風などの特徴的な気象

年間降水量と降雪量

那須塩原市では標高が高いため、年間を通して降水量が多く、特に梅雨と台風の季節に集中します。また、12月から3月頃までは積雪もあり、年間で50cm~100cm程度の降雪が観測される年もあります。
大田原市はそれほどの積雪はないものの、冬季の降雪に注意が必要です。

台風の影響

関東地方北部に位置するため、直接的な台風の直撃は少ないですが、南から接近する台風により大雨や強風となることがあります。
特に塩原温泉郷などの山間部では土砂崩れや川の増水に注意が必要です。旅行前には気象庁の情報や宿泊施設からの注意事項を確認しましょう。

那須・塩原へのアクセス

電車でのアクセス

東北新幹線を利用する場合

東京駅から約70分で「那須塩原駅」へ直行可能です。
東北新幹線「やまびこ」「なすの」などが停車し、首都圏からのアクセスが非常に便利です。

所要時間の目安

在来線でのアクセス

那須塩原駅からは、JR宇都宮線(東北本線)で黒磯駅西那須野駅までアクセスできます。
大田原市へは西那須野駅が最寄駅になります。

---

車でのアクセス

東北自動車道を利用

那須ICまたは西那須野塩原ICを利用することで、首都圏や仙台方面からスムーズにアクセス可能です。
車を利用すれば、温泉地や高原エリアなどの観光スポットへも自由に移動できます。

所要時間の目安(高速道路利用)
---

バスでのアクセス

高速バス(東京方面)

バスタ新宿池袋駅東口などから、那須高原や塩原温泉方面への高速バスが運行しています。
料金は鉄道よりリーズナブルで、観光客にも人気です。

主な高速バス路線

市内・周辺観光地への路線バス

那須塩原駅や西那須野駅からは、塩原温泉や那須高原、乃木神社などへの路線バスが複数運行されています。
塩原温泉バスターミナル行きや、那須ロープウェイ方面行きのバスが便利です。

---

那須塩原・大田原観光の拠点としての駅情報

那須塩原駅(JR東日本)

東北新幹線・JR宇都宮線が停車する主要ターミナル。レンタカーサービスや観光案内所も併設されており、観光の出発点に最適です。

西那須野駅(JR東日本)

大田原市中心部や那須野が原公園などへ向かう際に便利な駅です。タクシーやバスへの乗り継ぎも良好です。

黒磯駅(JR東日本)

那須町や那須湯本温泉方面へのアクセスに利用されます。那須高原行きのバスが発着します。

那須・塩原の移動手段

主要な交通手段の種類

那須・塩原エリアは観光地が広範囲に点在しているため、自家用車やレンタカーの利用が主流となっています。公共交通機関や観光用バスも整備されていますので、目的地や旅行スタイルに応じて使い分けるのがおすすめです。

---

レンタカーの活用

自由な観光に最適な移動手段

那須塩原駅黒磯駅周辺には複数のレンタカー会社が営業しており、予約なしでも借りられる場合があります。
観光地が点在しており、また公共交通の本数が限られている地域もあるため、レンタカーがあれば那須高原・塩原温泉・那須どうぶつ王国・ハンターマウンテン塩原などを効率よく回ることができます。

主なレンタカー営業所
---

路線バス・観光バス

観光地をつなぐ重要な公共交通

那須塩原駅・西那須野駅・黒磯駅などからは、各方面への路線バスが運行されています。
バスは主に東野交通関東自動車によって運行されており、以下の観光スポットを結びます。

主なバスルート

バスの本数は1時間に1本程度のことが多いため、事前に時刻表を確認しておくと安心です。

---

観光周遊バス

観光客に人気の便利な移動手段

那須地域には、観光施設を効率よく巡る観光周遊バス「那須高原観光周遊バス(キュービー号)」が運行されています(季節運行)。

キュービー号の特徴
---

タクシー

短距離移動やアクセス困難な場所に便利

各駅前にはタクシー乗り場があり、観光施設や宿泊先への送迎に利用可能です。特にバスの本数が少ない夜間や早朝には重宝します。
また、地元のドライバーが観光案内もしてくれることがあり、観光タクシー(貸切プラン)も人気です。

---

自転車・レンタサイクル

自然とふれあうサイクリングに最適

那須エリアや大田原市内にはレンタサイクルスポットが点在し、e-Bike(電動アシスト付き)も利用可能です。
特に那須高原や那須野が原公園周辺は、広大な自然の中で心地よいサイクリングが楽しめます。

レンタサイクル設置場所の例

那須・塩原の観光コース

1日目:塩原温泉郷と渓谷美を満喫するコース

午前:塩原温泉エリアの自然と文化を体験

塩原温泉ビジターセンターでエリアの概要を確認した後、回顧の吊橋(みかえりのつりばし)竜化の滝など、渓谷沿いの遊歩道を歩きながら塩原渓谷の自然美を満喫しましょう。途中には紅葉の名所や野鳥観察ポイントもあります。

昼食:ご当地グルメ「とて焼き」や温泉街のそば処へ

塩原名物「とて焼き」(スイーツや惣菜をクレープ状に包んだ一品)や、地元産そばを味わえる食事処が多数あります。おすすめはそば処まるみや味の店たつみです。

午後:塩原温泉郷でのんびり湯めぐり

温泉宿の日帰り入浴や、無料の足湯スポット「湯っ歩の里」などで、癒しの時間を過ごしましょう。妙雲寺などの歴史スポットも合わせて訪れると文化的な発見もあります。

夜:塩原温泉街で宿泊・地酒を楽しむ

旅館やホテルでのんびりとくつろぎ、夕食には地元食材を使った懐石料理や地酒を堪能。星空観賞もおすすめです。

---

2日目:那須高原と大田原市をめぐる自然・体験・歴史コース

午前:那須どうぶつ王国または那須サファリパークへ

那須どうぶつ王国では、動物たちとふれあいながら自然を感じられる魅力的な体験ができます。
あるいは那須サファリパークでマイカーやレンタカーで野生動物を間近に見るドライブスルー体験も人気です。

昼食:高原レストランで絶景ランチ

那須高原友愛の森のレストランや南ヶ丘牧場では、地元野菜や牧場グルメを味わえます。特にビーフシチューやアイスクリームが人気です。

午後:大田原市の歴史をめぐる

午後は大田原市街地大田原城址公園与一温泉へ。那須与一ゆかりの史跡や資料館もあり、歴史好きにはたまらないエリアです。

その他おすすめスポット

夕方:那須塩原駅・黒磯駅から帰路へ

旅行の締めくくりはお土産購入。駅周辺には地元の特産品や和菓子、乳製品などが豊富にそろっています。余裕があればカフェで休憩してから帰途につきましょう。

---

おすすめの季節別観光コース

春(3月〜5月)

桜と新緑の名所をめぐるのがおすすめ。塩原渓谷や黒羽城址公園などは見応えがあります。

夏(6月〜8月)

避暑地としての那須高原を活用。川遊び・高原アスレチック・牧場体験が人気です。

秋(9月〜11月)

紅葉シーズンの塩原・那須高原が絶景。紅葉ドライブと温泉が組み合わせやすい季節です。

冬(12月〜2月)

スキーや雪見風呂が楽しめる時期。ハンターマウンテン塩原でのウィンタースポーツ体験もおすすめです。

栃木県