創業の明治18年から現在まで5代続く老舗の和菓子店『紙屋和菓子店』。その看板商品でもある『樺山錦』は、初代が大正時代に考案し、大正天皇献上品にもなった由緒ある打ち菓子。その製法は当時から変わらず、上品な国産もち米で作られた味甚粉(みじんこ)にミルクと砂糖をよく混ぜて型に打ち込んだ仕上げた菓子です。口に入れるとほろりと溶ける素朴ながらも上品な味わいが特徴。ミルクを抹茶、ミルク、ココアの3つのバリエーションが用意されています。
紙屋菓子店
明治から続く伝統、老舗の味
創業明治18年、紙屋菓子店は栃木県さくら市喜連川にある明治から現在で5代続く老舗の和菓子屋。北海道産の厳選した小豆を使用した、自家製のあんこで作った四季折々お菓子がそろう。大正天皇への献上品にもなった由緒ある打ち菓子「樺山錦」、自家製餡たっぷりで素材の良さが際立つ「喜連川だんご」、地元名産の鮎を模しミルク味の生地に黒砂糖のお餅が入った新感覚のお菓子「喜連川鮎」はさくらブランドにも認証されています。北海道産の厳選した小豆を使用した、自家製のあんこで作った四季折々の、安心で安全な美味しいお菓子を、提供してます。